年が明けたので、ランニングを本格的に再開。体を慣らすために、持続的な40分間のランニングをすると、太ももやふくらはぎが痛くなった。
ウォーキングで体力を維持してきたが、ランニングに使う筋肉を維持することはできない。太ももが痛くなったのはそれが原因だ。
徐々にランニングを再開して、ランニングのための筋肉と体を作りたい。
ランニングを再開して、手ごたえもあった。ひどかった靴擦れは再開しないと確信した。これで安心してランニングができる。
遅いランニングだったが、息切れもしなかった。ランニングの能力は血管の発達具合で決まるが、血管は早く衰えない。筋肉さえ戻れば、またいい走りができる。
インターバルトレーニングや乳酸系のトレーニングはしばらく我慢。持続的に14kmほど走れるようになってから。
生焼けのホットケーキと食中毒
ところで、昼ご飯にホットケーキを焼いて食べたが、弱火で焼いたので焦げ目がつかず白いホットケーキになった。
生焼けが心配になって調べてみると、ホットケーキの生焼けは食中毒になるらしい。ホットケーキで食中毒というのは意外だった。
ホットケーキには肉と違って食中毒菌はいないが、人間は生の小麦を消化できない。人間が半生のホットケーキを食べすぎると、消化不良(食中毒)になる。
半生のご飯を食べないように、半生のホットケーキも食べないこと。
ホットケーキの生焼けを見分ける方法
ホットケーキの生焼けを防ぐ方法は簡単なので、覚えておきたい。
ホットケーキを弱火で焼くほうが、中まで火が通って安全。強火だと表面だけが焼けてしまい、中が半生になる。
また、爪楊枝を差して焼け具合をチェックしたり、口に入れる前にホットケーキの断面をチェックすることで、生焼けを防ぐことができる。
ランニングに関係ないが、ホットケーキを食べるときには注意しよう。ホットケーキの食中毒でDNSなんてなりたくない。