ランニングをしている人は膝(ひざ)の痛みに悩んでいませんか?膝が痛む原因の1つは座り方が悪いことです。膝に悪い座り方をしていると、膝を痛める原因になります。
私は趣味でランニングをしているので経験していますが、片方の膝(左)だけが痛んだことがあります。片方の膝が痛む理由にはランニングフォームなどもありますが、私の場合は座り方が原因でした。座り方が悪いことにランニングの負荷が重なって、膝が痛くなっていました。
この記事では、膝に優しい座り方を紹介します。ランニングや年齢などで膝が痛む人は参考にしてみてください。
[myads 1]
1.膝に優しい座り方は椅子に座ること
ランニングをしていて膝が痛い人、年齢などで膝に痛みがある人は椅子に座るようにしてください。椅子に座っていると膝が曲がりすぎないので、膝への負担が小さくなります。また、正座や胡坐とは異なり、胴体の重さが膝にかかることもありません。
足を組まない
椅子に座る際には、足を組まないようにしてください。片方の足をもう片方の足に乗せると、足の重さが原因で膝を痛めます。机に座って仕事をしている人は注意が必要で、1日に数時間も足を組んでいると、膝への負担が大きくなります。
仕事やゲームなどで集中していると、無意識に足を組んでいる時間が長くなります。一段落したときに、膝の痛みを感じた経験があるかもしれません。
足を開かない
男性は椅子に座るときに足を大きく開くことがありますが、あまり足を開かないほうがいいでしょう。足を開くと猫背になりやすいですし、不自然に骨格がゆがむかもしれません。
太腿と膝の角度
太腿と膝の角度に関しては、90度を保つようにしてください。太腿と膝の角度が90度より小さくなると、膝に負担がかかるようになります。
[myads 2]
2.膝に悪い座り方
1.正座
正座は日本の伝統的な座り方ですし、背筋が伸びて美しいものですが、ランニングをしている人には適していません。膝が曲がった状態になりますし、胴体の重さが膝にかかって膝の負担が大きいからです。
たまに正座を少しするのは問題ありませんが、習慣的に正座をしたり、長時間の正座はやめるようにしてください。
正座にこだわる人は、正座用の座椅子を使う方法もあります。正座用の座椅子を使うと、膝にかかる胴体の重さが緩和されます。
座椅子ではなく、足の下に座布団を入れる方法もあります。色々と工夫してみてください。
2.胡坐
胡坐は正座ほど膝に負担がかかりませんが、膝を曲げているので膝の負担はあります。胡坐の問題点は姿勢が楽なことであり、長時間の胡坐をしてしまうことです。1日に数時間も胡坐で座る人は、注意してください。
3.結跏趺坐
結跏趺坐は座禅や瞑想をするための座り方です。結跏趺坐で座る人は少ないですが、メンタルヘルスを目的としてランニングをしている人には、瞑想をしている人もいるでしょう。
結跏趺坐は胡坐に近い座り方ですが、膝の負担が胡坐より大きいです。正座よりは膝への負担が小さいですが、ランニングをしている人は結跏趺坐で座るのを避けたほうがいいでしょう。
座禅や瞑想にこだわる人に関しては、座椅子を使う方法もあります。
4.長座
長座は膝を伸ばして座るものであり、膝への負担はゼロです。ランニングで膝を痛めている人には、長座がいいかもしれません。
長座の問題点は肩がこることです。長座をすると姿勢が安定しないので、両手を後ろにおいて体重を支えるからです。短時間なら問題はありませんが、膝が痛む代わりに肩がこります。
腰掛けるタイプの座椅子を使うと、長座でも快適に座ることができるかもしれません。
[myads 3]
3.おわりに
ランニングで膝が痛む人はランニングをするときだけでなく、ランニングをしていないときにも注意してみてください。ランニングの1日あたりの時間は1時間程度ですが、座って仕事をする時間はランニングの時間より長いです。座っているときのほうが膝に負担があるかもしれません。
この記事では、ランニングの膝の痛み対策として椅子に座ることをおすすめしましたが、おすすめの椅子はありません。私は膝を痛めないように座っていますが、普通の椅子を使っています。椅子に正しく座る限り、特別な椅子は不要です。
椅子に座るのは膝に優しい座り方ですが、腰に負担がかかります。しかし、これは他の座り方も同じであり、椅子に座ることが特別に悪いわけではありません。
椅子に座るのが辛い理由
椅子に座り続けるのが辛い場合には、猫背になっている可能性があります。現代の人はパソコンやスマートフォンを使う時間が長いですから、猫背になりやすいです。
猫背を治す方法にはいくつかありますが、ランニングがおすすめです。ランニングをすると姿勢を保持する筋肉が鍛えられるので、猫背を治すことにもつながります。1時間のランニングをすることは、姿勢を維持する筋トレを1時間することと同じです。
ランニングに猫背を治す効果があることに関しては、以下の記事で紹介しましたので参考にしてみてください。
コメント