冬にウォーキングをしても、消費カロリーが他の季節より増えるとは限らない

冬などの寒い季節には基礎代謝としての消費カロリーが増えるので、寒いときにウォーキングをするとダイエットに効果的とされていますが、これは間違いです。ウォーキングの消費カロリーが寒い季節に増えるとは限りません。

この記事では、冬のウォーキングの消費カロリーが他の季節と比べて増える条件を紹介します。ダイエットを目的として、寒い季節に我慢してウォーキングをしている人の参考になるとうれしいです。ほとんどの人にとって、夏と冬のウォーキングの消費カロリーは同じです。

[myads 1]

 

1.冬に消費カロリーが増える理由

冬には人間の消費カロリーが増えますが、その理由は体の熱が冷たい冬の空気に奪われるからです。体が生存に必要な体温を維持するには春や夏、秋と同じ発熱量では足りないので、基礎代謝量を増やして発熱量を増やします。

体が増やす基礎代謝の量は活動によって異なりますが、ウォーキングなどで十分に発熱すると、増える基礎代謝の量はゼロか少なくなります。

 

2.冬のウォーキングの消費カロリーが他の季節より多い理由

人間がウォーキングをしているときの発熱には2つあり、基礎代謝による発熱とウォーキングによる発熱です。

冬にウォーキングをしているときの基礎代謝量は他の季節より少し増える可能性がありますが、この理由はウォーキングの発熱量が十分でなく、体温を維持するために基礎代謝量を増やす必要があるからです。

 

2-1.消費カロリーの計算

ここでは1時間あたりの発熱量に基づいて消費カロリーを計算しますが、1秒あたりの発熱量をもとに計算しても同じ結果になります。

基礎代謝量

1日あたりの基礎代謝量には性別や年齢などの個人差がありますが、1200kcal~1600kcal程度であり、1時間あたりの発熱量は50kcal~70kcalになります。

ウォーキングの消費カロリー

ウォーキングの消費カロリーは距離[km]×体重[kg]×0.7で計算されます。ウォーキングの消費カロリーはどの季節でも同じであり、冬の時期にだけ消費カロリーが増えることはありません。

例えば、60kgの人が11分/kmの速度で1時間のウォーキングをしたとすると、その移動距離は5.5kmであり、1時間あたりの消費カロリーは5.5×60×0.7=231kcalになります。

ウォーキングをすると汗をかきますが、この理由はウォーキングの消費カロリーが基礎代謝よりも十分に大きいからです。

 

2-2.冬のウォーキングをしているときに基礎代謝が増える条件

基礎代謝量が増えない場合

ウォーキングで十分に発熱をしている場合、体は基礎代謝量を増やす必要がありません。また、汗をかいて体温を下げようとしますが、このときの体の状態は夏などの暖かい時期と同じですから、冬と夏のウォーキングをしているときの基礎代謝量は同じです。

ほとんどの人は30分程度のウォーキングをすると汗をかくでしょうから、これに該当するでしょう。この場合には、冬の寒さが消費カロリーを増やすことはありません。

 

基礎代謝量が増える場合

冬のウォーキングの発熱で体温を維持することができない場合には、体は体温を維持するために基礎代謝量を増やすので、基礎代謝量は他の季節のものより多くなります。しかし、早いウォーキングをして汗をかくほうが消費カロリーは多くなります。

[myads 3]

3.おわりに

冬のウォーキングをしているときに薄着をすると、基礎代謝量を増やすことができます。しかし、風邪をひく可能性があるので長時間のウォーキングをすることは難しいかもしれません。

 

3-1.ランニングはウォーキングよりおすすめ

冬などの寒い季節には冷たい空気が体を冷やしてくれるので、ランニングの体への負荷が小さくなります。冬はランニングを始めるのに適した季節ですので、ランニングはウォーキングよりおすすめです。

参考までに、ランニングはウォーキングの数倍のカロリーを消費します。

冬にランニングしても消費カロリーは増えない。夏のランニングと同じ
気温が低い秋や冬には基礎代謝量が増えるので、寒い季節にランニングなどの運動をするとダイエットに効果的だといわれています。しかし、この考え方は間違っています。 冬のランニングの消費カロリーやランニングの最中の基礎代謝量は、他の季節と同じです。...

 

コメント

  1. もっさん より:

    ホメオスタシスに関わらず冬も夏もランニングやウォーキングで消費カロリーは変わらない、という実に興味深い内容だと思ったら、ただの個人の感想であって何ら客観的な測定結果や実証に基づくものではない本当にくだらない駄文だった。。。

    ネットに適当なことを平気で書く思慮の浅い輩が多いですが、無責任な発言は公共の場に安易に晒すのではなく個人の日記にでも書いておくのをお薦めします。

    ろくに調べもしない輩が書いたものがろくに調べもしない輩に拡散されて社会に悪影響を及ぼす事例はネット社会で本当に多いですので。

    • YuJpWp1 より:

      ブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
      否定的なコメントでしたが、それでも読者がいるのはうれしいことです。

      いくつか気になったことがありますので、返信します。

      ■客観的な測定結果や実証について
      私の記事について、あなたは以下の感想を感じたとのことでした。
      ただの個人の感想であって何ら客観的な測定結果や実証に基づくものではない本当にくだらない駄文だった

      これはその通りです。私のブログは個人の感想文ですから。

      もし、あなたが客観的な測定結果や実証結果に基づく研究を求めているなら、
      査読付きの学術論文を読んだほうがいいでしょう。

      個人の趣味であるブログに対して、学術論文のようなものを求めるのは無理です。
      これは他のインターネットの記事についても同じであり、
      私のブログが劣るわけではありません。

      査読付きの学術論文を読むのであれば、すべてを理解する必要はなく、
      アブストラクトとまえがきだけを読むのがおすすめです。それだけでも、大体わかります。

      もし気合があるのであれば、サーベイ論文(survey)を読んでみてください。

      サーベイ論文は多くの学術論文をまとめたもので、
      研究者がある分野の研究を大まかに知りたいとき、サーベイ論文を読みます。
      参考になることもあるでしょう。

      ■個人の日記について
      あなたは私のブログを気に入らなかったようですが、
      私の個人的な考えについて、どこにそれを公開しようがそれは私の自由です。

      私がこのブログで書いていることは、法と常識の範囲内のことです。
      非難されることではありません。

      意外に思うかもしれませんが、私のブログを参考にする方もいます。
      私のブログに問題があるのではなく、読者によるのかもしれませんね。

      私も他の人のブログを読みますが、素人のブログは娯楽として読みます。
      客観的な事実を知りたいときには、専門家が書いたニュースなどを参考にします。
      うまく使い分けるといいでしょう。

      ■社会に悪影響を及ぼす事例について
      これはその通りです!
      世の中にはいろんな人がいて、社会に悪影響を及ぼすことが多いですね。

      しかし、それは私以外の誰かが悪影響を及ぼすのであって、
      私が悪影響を及ぼしているわけではありません。

      私以外の誰かがしたことで、私に文句を言うのは不合理です。

      以上です。読んでいただいてありがとうございました。
      この返信を含めて、あなたに役立つことがあるといいのですが。

タイトルとURLをコピーしました