ダイエットでランニングするなら、走るのは毎日がおすすめ

ランニング

ダイエットのためにランニングをするなら、頻度は毎日がおすすめです。頻度が多いほどランニングが習慣になりやすく、ダイエットを成功させやすくなるからです。頻度が少なければランニングが続かないので、ダイエットにも失敗しやすくなります。

ダイエットのためにランニングをしている人は、ダイエット効果を高めるためにどれくらいの頻度が必要か興味がありませんか?ランニングの頻度は週に2日か3日で十分という考えもありますが、これは間違いです。

この記事では、ダイエットを成功させやすいランニングの頻度を紹介します。ダイエットのためにランニングをしている人は、参考にしてみてください。

[myads 1]

ダイエットのためにランニングする頻度

ランニングは毎日するのがおすすめ

ダイエットのためにランニングをするのであれば、最も重要なポイントはランニングが習慣になることです。ランニングが習慣にならないと、ランニングが継続しないのでダイエットに失敗します。

ランニングを習慣にするためには、その頻度は毎日がおすすめです。この理由は、頻度が多いほど習慣になりやすいからです。疲れが残るなら、短い距離と長い距離の日を作ってください。

 

頻繁にするほど習慣になりやすい

何かを習慣にするのに必要なことは、できる限り毎日することです。

例えば、歯磨きをしたり風呂に入ることは面倒ですが、これができるのは毎日継続しているからです。ランニングも同じであり、毎日すると習慣になります。

ダイエットのためにランニングをするのであれば、頻度は2日や3日に1度で十分という考え方もあります。しかし、この考え方は間違いです。2日や3日に1度のランニングでは習慣にならないので、ランニングを継続することができないからです。

 

毎日、少しのランニングがおすすめ

ダイエットのためにランニングをするのであれば、毎日少しのランニングをするのがおすすめです。少しのランニングなら疲れないので毎日できますし、習慣として継続することができるからです。

ランニングの消費カロリーは距離[km]×体重[kg]です。ランニングの合計距離が同じなら、1日で走っても2日で走っても消費カロリーは同じです。
例えば、以下のランニングで消費するカロリーは同じです。

  1. 1日に1回、5kmのランニング
  2. 2日に1回、10kmのランニング

これらのランニングの消費カロリーは同じですが、1は2よりランニングを習慣にしやすくなります。

[myads 2]

 

ランニングと筋トレの休養日は違う

ダイエットの方法には、ランニングだけでなく筋トレをする方法もあります。

筋トレには休養日が必要ですから、ランニングにも同じように休養日が必要と考えるかもしれません。しかし、ランニングは筋トレと違うので、休養日がいりません。

筋トレで休養日を設ける理由は、筋肉に修復のための時間を与えるためです。筋トレをすると、筋肉に強い負荷がかかって筋繊維が破壊されますが、この修復には1日ほど必要です。

ランニングでは筋繊維が破壊されないので、休養日は基本的に不要です。週に1日か2日ほどの休養日があれば十分であり、1日ごとの休養は不要です。

ランニングでも筋繊維が破壊されたり、関節や骨が傷つくことはあります。また、フルマラソンやハーフマラソンの後には、疲れが残ることもあります。

しかし、これらはアスリートやタイムを追求する人が行う本格的なランニングをした場合に限られるので、ダイエットのために普通のスピードでランニングをする人は休養日がほとんど不要です。

ランニングを始めた直後には、膝や足が痛くなることがあります。この場合には、ランニングの休養日を増やしてもいいでしょう。体がランニングに慣れていくと、休養日がほとんどいらなくなります。

私は趣味で月間走行距離が200km、1日に10kmのランニングをしています。この程度のランニングであれば、休養日はいりません。

[myads 3]

 

おわりに

ダイエットのためにランニングをするのであれば、毎日少しずつランニングをすることがおすすめです。毎日少しのランニングをすると、ランニングが習慣になってダイエットに成功しやすくなります。

スケジュールの都合や気分が乗らないことで、ランニングを休んでしまうことはあります。この場合には、次の日にいつものランニングをするだけで十分であり、休んだ分の遅れを取り戻そうとしないでください。

ランニングを休んでも、ダイエットの完了日が1日延びるだけです。数か月のスケジュールでダイエットをする人の場合には、ほとんど問題になりません。

 

ランニングを続けるコツ

私は2013年から趣味でランニングをしていますから、ランニングを続けるコツを知っています。

以下の記事で、ランニングを続けるためのコツを紹介しましたから、参考にしてみてください。私は健康目的でランニングを始めましたが、今ではランニングが好きになりました。

[my_link 998]

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました